ろきの日常

気ままな生活を目指したい、ろきのブログ。 主にガンプラ、古武道、妄想などを書いていきたいと思います!

コトブキヤ「メタビー」製作①

こんにちは、ろきです( ・∇・)
最近、「メダロット9」にはまっていています。f:id:loki1989:20190423224035j:plain
昔のメダロットと比べて大分仕様が変わって楽しいです(^-^)
ただ、ティンペットは昔の方が良かった( ;∀;)

ゲームしててメダロットのプラモが欲しくなり、コトブキヤの「メタビー」を購入したので、練習がてら製作していこうと思います( *・ω・)ノ

f:id:loki1989:20190427100811j:plain
素組です。スケールは1/6でけっこう存在感あってかっこいいです!
バランスも個人的には気にならないので、プロポーションは弄らず「簡単な加工」→「塗装」で行きたいと思います(^-^)


f:id:loki1989:20190427102317j:plain
まずは頭部パーツから。

f:id:loki1989:20190427114407j:plain
頭部のほとんどを締める兜部分は縦に合わせ目があるので、流しこみのセメダインで接着します。ただし兜の前側の所に段落ちモールドがあるので、そこに液が付かないように気を付けてやります。

f:id:loki1989:20190427114427j:plain
接着後。ここだけ黒いセメダインを使ったので接着した部分に色が付いています。

⚠️流しこみじゃ無く、塗るタイプの接着剤の方が良かったかも(>_<) モールドにも液が流れてしまって少しモールドが潰れました。 BMCタガネで彫り直しました( *・ω・)

接着部を ヤスリで削ります。曲面部分なのでスポンジヤスリを使いました。

f:id:loki1989:20190427120855j:plain
写真はトサカ部分のパーツ内部。このままだと塗装の際に面倒なのでノコで黒いパーツの突起を切断。↓
f:id:loki1989:20190427122102j:plain
この後オレンジのパーツを接着し、ヤスリ掛けをしました。
切断したパーツは塗装後接着します!



f:id:loki1989:20190427102913j:plain
胸部に付ける装甲パーツ。いつの間にか存在してる丸いディテールがあるので、排熱用の穴だと解釈しピンバイスの0.8ミリで開口しました 。↓
f:id:loki1989:20190427123349j:plain


f:id:loki1989:20190427123554j:plain
胸部。襟と胴体との接続部の黒いパーツを後ハメ加工します。

f:id:loki1989:20190427124205j:plain
外から押し込めるように邪魔になる突起部を切断しました。
このままだと丸いパーツは胸部下に入れ込む時に内部に入り過ぎるので、

f:id:loki1989:20190427125514j:plain
プラ板と角棒で天井を作りました。
f:id:loki1989:20190427125651j:plain
天井のおかげで良い位置に収まります。




f:id:loki1989:20190427171456j:plain
f:id:loki1989:20190427171500j:plain
次は両腕パーツ。


f:id:loki1989:20190427171824j:plain
肩のパーツはこのように挟み込みになっていて合わせ目が有ります。面倒なところですが、今回は新兵器を手に入れたので練習がてら使ってみようと思います(^-^ゞ
それがこちら↓

f:id:loki1989:20190501141706j:plain

f:id:loki1989:20190501141732j:plain

スジボリ堂の「ダンモ」です!
これは場所にもよりますが後ハメ加工が出来ない、または難しい時に段落ちモールドとして処理するための道具です。
0.5 と0.8ミリの段落ちモールドができるものを購入しました。
調べたらこのサイズが1/144のガンプラに最適のようなので買いました!
刃の部分がタングステンなのでけっこう値が張るのがネックです(;゜∀゜)

肩パーツには0.5ミリの方を試してみました。
f:id:loki1989:20190427173807j:plain
分かりにくいかも知れませんが、パーツ同士の真ん中に段落ちモールドが出来ました。 あまり上手くいきませんでしたが、力をかけず、パーツに対して刃を傾けて使うと良いようです。

肩パーツはもう一つ加工をしようと思います( *・ω・)ノ


f:id:loki1989:20190430221343j:plain
正面に4ヶ所ディテールが付いていますが、エポパテで埋めてしまいます。

パテ埋め後↓
f:id:loki1989:20190430222237j:plain
これを……
ヤスリかけて整えた結果↓
f:id:loki1989:20190430222601j:plain
これで両肩の加工は終わりです( ・∇・)


次は腕部。

f:id:loki1989:20190427174833j:plain
右腕のバレルの隣のモールドがないので自作します。


f:id:loki1989:20190427175631j:plain
この「○」に「ー」モールドを目指します。

f:id:loki1989:20190427180351j:plain
真ん中にマジックで線を書きました。この線を目安に三ヶ所ほど穴を開けそれを繋げて、ヤスリで溝を慣らしました。その後、裏側をニミリほど削り減った分だけプラ板を貼り完成したのが↓

f:id:loki1989:20190430220254j:plain

思ったより上手くいきました!(^-^)



最後に脚部パーツです。
f:id:loki1989:20190427155627j:plain



f:id:loki1989:20190430223451j:plain
一枚しか写真ありませんが、この後接着して合わせ目を消しをしました(^_^;)



f:id:loki1989:20190430223313j:plain
これも加工後撮り忘れてますが、スカート部の合わせ目に「ダンモ」の0.8で段落ちを作りました。(ノ‥)ノ



f:id:loki1989:20190430224249j:plain
この縦の合わせ目もダンモで処理します。

f:id:loki1989:20190430224400j:plain
0.5ミリの方で段落ちを作ってみました! 試しにスミイレをしてみました。
黒い線があるのが、ダンモを使ったところです。



とりあえず大まかな作業はこんな感じです(゚∀゚*)

次回は洗浄~完成まで書いていこうと思います。

古武道とは何か?

※申し訳ありません。文字の大きさが変更出来ず、読み難くなっている箇所が多々有りますm(__)m   変更できしだい編集し直します。

 

こんにちは、ろきです( ・∇・)

 

今回は古武道とは何かについて書いて行きます。多分に主観的な部分が含まれると思いますのでご注意下さいm(__)m

※あと「古武道」「古武術」「武術」はここではほぼ同じ意味で扱っています。

さて、古武道の説明をする前に私の古武道との出会いと原点について書いていこうと思います。

 

古武道との一番の出会いは高校二年の夏でした。本屋で手に取った一冊の本

f:id:loki1989:20190411220643j:plain

武術家の「甲野善紀」さんと漫画家「井上雄彦」さんの対談本『武術への招待』が私にとっての古武道、古武術の原点です。

手に取った理由は良く覚えていませんが、当時やっていた剣道に対する疑問と甲野先生をテレビで見かけたことだったと思います。

対談形式で、甲野先生が古武術について説明しているのですが例えが巧くて分かりやすく、また昔の剣豪についての話しも面白く夢中で読んだのを覚えています。

この本は今まで私が持っていた概念に大きく"メス"を入れた本でした。

特に衝撃的だったのは、筋力に頼らないことでした。  それまでの私は筋トレをしてガンガンに筋肥大させて、思い切り筋肉を使うことが正しいことだと考えていました。とにかく筋力=正義で、力が強い奴が最強のパワー至上主義でした。ですので力任せではなく、身体全身を使って威力や速さを出すと言う発想に驚きました。

この本を読んですっかり武術の世界に魅了された私は、是非とも学びたいと思い甲野先生の本を読み漁ったり、講習会に参加したりしてました。

ですので、今でも私の古武道観は8割、9割が甲野先生を通しての古武道観がベースになっています。

 

さて、では「古武道、古武術とは何か? と言うことですが、明治頃を境にしてそれより以前から存在している武道、武術を現代武道との区別の為に頭に「古」を付けたものです。

 具体的には、外国から入ってきた「スポーツ」と言う概念を採り入れ競技化したのが現代武道(剣道、柔道、空手など)です。

古武道は基本的に決められた「型」を使い稽古していきます。その型を通して身体の使い方や相手とのやり取りなどを学んで行きます。

 

古武道には共通の術理として「居着かない(踏ん張らない)」「力まない」「捻らない」 などが有ります。

「居着く」とはその場に身体が固定されて動けない状態で、この状態を作らないことが大切です。

「力まない」は力で問題を解決しないことです。力むことで、相手に動きがばれますし、身体が固まるので居着くことに繋がります。

「捻らない」は身体を捻って使わないことです。捻ることは身体に負荷をかける動きですし、捻るを解放した時は威力は出るかも知れませんが、「捻ってる瞬間」=「無防備」=「居着いている瞬間」とも言えるので身体を捻ることを嫌います。

では、何故身体が動けない状態を嫌うかと言うと、ほとんどの日本の古武術、古武道の思想の根幹には「剣」での戦いがあり、どんなに身体を鍛えて筋肉を付けても、刃物で斬られたら死んでしまうからです。

この「剣の思想」は剣術だけに留まらず「柔術」「打撃」問わずあらゆるところに流れていて、同じ理で動きます。

また身体の使い方も同じなので「柔術」で学んだ動きが「剣術」で活かされたり、「剣術」の動きが全然関係ないと思われる動きに答えを与えたりする事が多々有ります。

このような所も古武道の面白い点だと私は思っています。

一つの学びが一ヶ所で完結せず、他の技にも影響を与える可能性があるのはとても面白いと思います。

最後になりますが、私が参加させてもらっている稽古会のURLを貼りますのでもし、興味持った方がいらっしゃれば覗いてみてくださいm(__)m

萬葉塾 https://samuraience.com/

 

照明変えるのに工事しないで済んだ話。

こんにちは、ろきです( ・∇・)
今日は、最近有った困ったことと、解決法を書いていきたいと思います!

今から少し前のある日、自分の部屋でくつろごうと照明のスイッチを入れました。つき始めの調子が悪いことはたまに有ったので「その内ちゃんと付くだろう」と思って気にしませんでしたが、ほどなくするとついたり、消えたりチカチカが止まらなくなり
ました。(>_<)

仕方ないので蛍光灯を替えようと思ったのですが、親に話したら「LEDに変えた方が良いんじゃない?」と言われたので前から気になっていたシーリングライトに代えることにしました。 吊り下げ式の照明だと、部屋で刀振ったりする時に邪魔で、以前何回かぶつけたことがあってそのせいで傘の部分が破損してみすぼらしい状態だったので、天井に密着しているタイプが欲しかったのです。(^_^;)


ただ問題があって前に親が密着タイプは付けられないと言っていたので、懸念は有りますがとりあえずお店に見に行くことにしました。

シーリングライトの箱を見てみると取り付けられないタイプについて書いてあり、帰って部屋の照明を外してみると電源端子露出タイプでした。
f:id:loki1989:20190406171850j:plainf:id:loki1989:20190406172005j:plain
30年も前に取り付けたままだったので、その間に取り付け部分の規格が変わってしまったみたいです(・・;)
調べてみると、端子の交換は資格を持ってないと出来ないことが分かりました。「お金かかりそうだから工事じゃない方法はないのだろうか?」ともう少し調べてみるとどうやら「増改アダプタ」なるものがあることを知り、ホームセンターへダッシュ!≡3≡3

増改アダプタには種類がいくつかあるのでタイプの合う、「引掛シーリング増改アダプタ1型」を購入。 増改アダプタは500円以下で買えるみたいです。 私の場合は325円でした。
f:id:loki1989:20190406172755j:plain
帰宅後、早速取り付け。増改アダプタの突出している金属部分を端子の凹部分に差し込みスライドさせて固定完了!f:id:loki1989:20190406172235j:plain
コレの上に取り付ける
f:id:loki1989:20190406172550j:plain
そして増改アダプタの上にシーリングライトを取り付け、無事新しい照明に変えることが出来ました\(^^)/
f:id:loki1989:20190406171318j:plain
シーリングライトに変えたことで天井が高くなり、心置きなく刀や杖が振れるようになりました!またリモコン付属で明るさが細かく調節出きるようになったのと、手元でオン、オフが出きるようになったのでわざわざスイッチを消しにいかなくて良くなり便利になりました。(今までの癖でついついスイッチで消そうとしてしまうのは内緒(;゜∀゜))

と言う訳でタイプによって例外はあるかもしれませんが、古い端子タイプでも増改アダプタをかませれば工事をしなくても、新しい照明に変えれるみたいです。 増改アダプタを取り付けるため端子一個分照明が下に下がる形になりますが、個人的には気になりませんでした。

工事なら確実ですが、安くて簡単に付けられる増改アダプタを使うのも有りだと思います(^-^)

これからブログ書いて行きます( ・∇・)

初めまして、ろきです! これから少しずつブログを書いていきたいと思ってます(^-^)/
内容としては、何か一つに絞るのではなく雑多な感じで書いて行こうと思います。
今回は初回という事で自己紹介的なことを書いていこうと思います!


私は埼玉県在住で、今は金属工場でアルバイトをしています。 趣味は「ガンプラ製作」と習いごとの「古武道」です。

ガンプラは昔から好きで作っていました。大抵素組かパーツ組み換えで遊んでいましたが、五年程前からやっぱり本格的にやりたいと思い、パテやプラ板を使って武器の自作などをやり始めました。
まだまだ精度甘々ですが、製作工程なども載せていこうと思っているのでどうか寛大な目で見ていただくと有りがたいです(;゜∀゜)

古武道は大学生から始めて、今年で9年目です。
古武道は力を込める、踏ん張る、身体を捻るという一般的な動きを否定し身体の緩み、居着かないこと(身体を固定しない)を大切にしています。
古武道と聞いても良く分からない方が大半だと思うので、自分なりの解釈になりますがどういうものかも書いていこうと思ってます。

まだまだどちらも未熟ですが、ゆくゆくは職業としてやっていきたいと考えています( *・ω・)

あとはオタクなので、「アニメ」「漫画」「ゲーム」も好きです(゚∀゚*)
スタッフさん、アニメ版「フルメタルパニック」完結編よろしくお願いします(* ̄∇ ̄)
あと特撮だけど、「仮面ライダージオウ」観てます。今年のライダーは平成最後の作品とあって昔の平成作品のキャストが当時の役で出てくれるのが嬉しいです!

漫画はもう完結しましたが「ツマヌダ格闘街」が好きです。 ある街で格闘技とは無縁だった主人公がメイドのお姉さんに古武術を習いながら、ストリートファイトをしていく話です。
最近のだとジャンプスクエアの「憂国のモリアーティ」を読んでいます。内容的にはコナン・ドイルの「シャーロックホームズ」 を黒幕のモリアーティ視点から描いている作品です。

ゲームではスマホアプリの「フェイトグランドオーダー」を一番やっています。サービス初期からやってますが、不幸なことに二回データが消えたので今のアカウントで三つ目です(・・;)
もし次消えたらと思うと震えが止まらない( ;∀;)
ちなみに好きサーヴァントは「佐々木小次郎」です! ディーン版fateの時から好きで、あの立ち振舞いが堪らなくかっこいい(*´∀`)
俺も多重次元屈折現象(燕返し)とか出来るようになりたい( 〃▽〃)

という感じでほぼ趣味の話しになってしまいましたが自己紹介でした(^^;
あと、アイコンはイラストが得意な、古武道の先生に作って貰っているので完成しだい張り付けたいと思います!

これからよろしくお願いしますm(__)m